性感染症 男性 検査

淋病とは、淋菌への感染により起こる感染症であり、STD、性病に認定されています。


感染率は約30%で、1984年をピークに減少しましたが、1990年代半ばから増加しつつあり、性器クラミジア感染症と同時感染(淋病患者中の約20~30%)しているという場合も多くなっています。
淋病の淋は「淋しい」という意味ではありません。

これは、雨の林の中で木々の葉から、ポタポタと雨がしたたり落ちるイメージを表現したものとなっています。
淋菌性尿道炎では、尿道の強い炎症のために、尿道内腔が狭くなり痛みと同時に尿の勢いが低下し、その時の排尿がポタポタとしか出ないので、この表現が病名として使用されたものと考えられています。

古代の人々は、淋菌性尿道炎の尿道から流れ出る膿を見て、陰茎の勃起なくして精液が漏れ出す病気である精液漏として淋病をとらえていました。
そのため、gono=「精液」 、rhei=「流れる」の意味の合成語gonorrhoeaeと淋病を命名しました。


感染症法における取り扱いでは、淋菌感染症は5類感染症定点把握疾患に定められています。

そのため、全国約900カ所の性感染症定点より、毎月、感染状況等の報告が行われています。

男性の淋病の主な症状としては・・・


男性の淋病においては、ほとんどすべての人に症状が発生し、99%以上の人は症状が出るのですが、それでも、ごくまれに症状の出ないという人もいます。
男性の淋病の主な症状としては、尿道の違和感、熱っぽさ、かゆみ、排尿時の激しい痛み、黄色のドロドロした膿、排尿時にペニスの先が焼けるように痛む、勃起時の痛み、トイレが近くなる、ペニスの先が赤く腫れる等が挙げられます。


淋病は感染部位、感染ルート、進行の仕方など、クラミジアとかなり似たようなところがありますが、男性では明らかな症状が出るという点において、クラミジアとは異なっています。
症状の初期としては痛みは少なく、尿道の軽い違和感、かゆみ程度であり、「ペニスがちょっとおかしな感じがする」ぐらいの感覚から始まります。



しかし、淋菌は増殖のスピードが非常に早いのが特徴です。


そのため、その後は一気に症状があらわれてくるようになり、違和感を感じてから数時間もすると、排尿時のペニスの熱っぽさや痛みとなってあらわれます。


排尿時の出始めにかなりの痛みがでて、トイレに行くのが嫌になるほどが辛くなることもあり、また、頻尿になって1日に何度もトイレにいくようになったり、尿道の入り口が赤く腫れるということもあります。

このように、淋病においては、ほとんどの男性で「なにかおかしい」と明らかにわかるくらいの症状が発生するのが普通となっています。
また、黄色っぽい粘り気のある膿が出るというのが淋病の大きな特徴であり、膿の色は黄白色から黄緑色で、ドロドロとしたクリームのような膿が尿道の先から流れ出てきます。


膿の量が多いため、30分以上トイレに行っていなければ、尿道の先から膿が出てきているのが見えるという場合もあり、この黄色い膿は尿道の先からずっと流れ出るため、下着を汚すようになります。
これに対してクラミジアの場合における膿は、透明で少量であるため気づきにくくなっており、この点が明らかに異なっています。


ただ、クラミジアの透明な膿が下着について乾燥すると、黄色く見える場合がありますので、クラミジアの膿を淋病の黄色い膿であると誤認するということもあります。

女性の淋病の主な症状としては・・・


女性の淋病においては、男性の場合にほとんどの人に症状が発生するのとまったく逆に、淋菌に感染しても症状が発生しないということが多くなっています。
女性では症状が発生するのは感染した人の2割くらいとなっていますので、症状が発生しないのが普通といってもいいと思います。


ただ、このため、感染に気づかず治療もされないことが女性の淋病では問題となっています。

淋菌が女性に感染した場合、最初に子宮頸部や子宮頸管に感染します。


そして、子宮頸管炎を発症します。

子宮頸部は膣の一番奥にある子宮の入り口であり、子宮頸管は膣と子宮とつなぐ細い管ですが、クラミジアはこの部分を好んで棲みつくようになります。
子宮頸管炎では、オリモノの増加、オリモノに黄色や緑白色の膿が混じる、ドロッとしたオリモノ、性器のかゆみ、赤い腫れ、下腹部痛、不正出血、性交時の痛み等の症状が発生します。


また、女性の淋病では、黄色から緑白色の膿のようなオリモノとなることがあり、オリモノの量も増加することが多くなっています。
これに対してクラミジアの場合においては、オリモノは水っぽくサラサラとしていて、その量もそれほどは増えません。


さらに、淋菌が感染した子宮頸管は出血しやすくなっているため、少量の不正出血が続くということもあります。


その他には、軽い生理痛のような痛み、性行為のときの軽い痛みや下腹部の違和感等が発生するということもあります。
女性のクラミジアと淋病ではオリモノに違いがあらわれます。しかし、それ以外の症状に特に違いはなく、そして、女性のクラミジアと淋病の一番の特徴はどちらもほとんどが無症状という点が挙げられます。

そのため、クラミジア、淋病のどちらに感染しても、自分で気付くことは難しくなっています。
また、淋菌に感染した女性のうち、2~3割はクラミジアにも同時に感染していますので、もともと症状が発生しにくい女性の淋病ですが、症状が発生したとしても自分でクラミジア、淋病のどちらに感染しているかを判断するということは難しいでしょう。


淋菌感染症のさらなる蔓延を防ぐためには、コンドームの正しい使用が重要です。
ただ、明らかに感染している自覚症状がある場合においては、医療機関で早期診断を行うことをおすすめします。


また、パートナーへの感染率も高くなっていますので、2人同時の検査や治療が必要です。

関連記事

ピックアップ記事

  1. 性感染症 女性
    日数がたてば自然と症状が無くなることがあります。しかし・・・ 性器ヘルペスは、単純ヘルペスウイ…
  2. 性感染症 紹介
    10代後半~20代の若い世代に感染者が増えている性器クラミジア感染症 性器クラミジア感染症とは…
  3. カンジタ
    性器カンジダ症は、カンジダ菌という、もともと体内にいる菌が引き起こす病気のことです。 特に…
  4. 毛じらみ とは
    ケジラミ症とは主に性行為で感染する感染症です。 吸血性の昆虫であるケジラミ(Phthirius…
  5. 感染率 エイズ AIDS
    性感染症(STD)の中でもっとも感染する頻度が高いクラミジア 性器クラミジア感染症は、クラミジ…
にほんブログ村 病気ブログ HIV・エイズへ
ページ上部へ戻る