尖圭コンジローマの女性の場合の治療法、症状は?

性器や肛門のまわりにイボができる尖圭コンジローマ
尖圭コンジローマは、性器や肛門のまわりにイボができる病気で、女性の場合は、主に大小陰唇(だいしょういんしん)や腟前庭(ちつぜんてい)、会陰、尿道口、肛門のまわりや肛門内といった場所のほかに、腟(ちつ)、子宮頸部(しきゅうけいぶ)など性器の内側にもイボが発生します。
そのイボの色は白、ピンク、褐色(黒っぽい茶色)、時には黒色とさまざまです。
また、その大きさは径1~3ミリ前後から数センチ大までさまざまであり、イボの形状は乳頭状(乳首のような形)のほか、ニワトリのトサカやカリフラワーのような状態になることもあります。
尖圭コンジローマが起こる原因は、HPV(ヒトパピローマウイルス)というウイルスの感染であり、HPVにはさまざまな種類があります。
尖圭コンジローマを引き起こすタイプのウイルスついては、主に、セックスやそれに類似する行為によって、皮膚や粘膜にある小さな傷に侵入して感染していきます。
尖圭コンジローマは、原因であるウイルスが感染してもすぐにイボがあらわれるわけではなく、ウイルスが感染してからイボが確認できるようになるまで、3週間~8ヵ月(平均2.8ヵ月)くらいかかるといわれています。
かゆみや痛みなどが無い場合も多くなっており、いつ発病したかをはっきり覚えていない人もいます。
したがって、感染した時期や誰から感染したかを特定することは難しくなっています。
女性が尖圭コンジローマに感染した場合の症状
尖圭コンジローマの症状としては、尖圭コンジローマ自体ではいぼが触れたり、帯下(たいげ)(おりもの)が増えるだけとなっています。
しかし、トリコモナス腟炎やカンジダ外陰・腟炎、淋菌(りんきん)感染などを伴うことも多いため、かゆみや痛みなどを感じることもあります。
子宮頸部や腟に発生した尖圭コンジローマにおいては、無症状のこともありますので、子宮頸がん検診での細胞診の異常をきっかけに発見されるというケースが少なくありません。
女性特有の症状であるおりものについて、おりもの自体は健康な女性にも出るものですが、性病にかかっているときと普段のおりものは違うという場合が多くなっています。
性病にかかっていると、おりものが黄色くなったりカッテージチーズのようになったりすることもありますが、尖圭コンジローマの場合においては、普段のおりものと一緒もしくはちょっと白っぽいおりものが多く出たというケースがよく見られます。
おりものの出やすい時期ではないのにおりものがたくさん出てしまい、その量が、おりものシートでケアしなければならないほど出たという場合においてはコンジローマの尖圭コンジローマを発症している可能性があります。
性病かもしれないと思ったら婦人科すぐに治療を行うのが大切
尖圭コンジローマかもしれない、性病かもしれないと思ったら婦人科で検査を受けて、すぐに治療を行うのが大切であり、女性の場合は、性器の外側部分だけでなく、腟や子宮腟部(腟の奥にある子宮の入口まわり)にできるイボもあわせて診断できる婦人科で診てもらうのが一般的です。
性病はどの病気においてもそうですが、放置すればするほど症状がひどくなったり、場合によっては妊娠出産に影響を及ぼします。
尖圭コンジローマは出産のとき、赤ちゃんにもウイルスが感染してしまう恐れがありますので、もしあなたが妊娠しているなら、現在かかっている産婦人科の先生にまず相談してみるようにしましょう。
尖圭コンジローマの治療法としては、外科的切除、電気凝固、冷凍療法、レーザー蒸散などの外科的療法が一般的でしたが、最近ではイミキモドクリーム(ベセルナクリーム)が外用薬として用いられることが多くなりました。
ただ、尖圭コンジローマは病変を切除してもウィルスの感染が残っている場合が多く、再発することも多いので、再発するたびに治療を繰り返す必要があります。
また、尖圭コンジローマにかかってしまったことをパートナーにも告げ、パートナーと一緒に検査に臨むのもひとつの方法です。
尖圭コンジローマをそのまま放置しておくと、大切なパートナーに感染させてしまう恐れがあります。
広い範囲でウイルスの感染がある場合は、パートナーがコンドームをしていても確実に感染を予防することは難しいので、「もしかして尖圭コンジローマ?」と思ったら、すぐにお医者さんに相談し、診断結果が出て治療が終わるまでの間は、セックスは避けるようにしましょう。
また、尖圭コンジローマはHPV(ヒトパピローマウイルス)というウイルスに感染して発症しますが、このHPVには、良性型と悪性型があり、尖圭コンジローマは主に良性型のウイルスが原因といわれています。
しかし、尖圭コンジローマにかかった人の中から、悪性型のHPVが同時に発見されることがあり、女性の場合、この悪性型のHPVは「子宮頸がん」を引き起こすということがわかっています。
さらに、尖圭コンジローマは放置していると、前述の通り、赤ちゃんにもウイルスが感染してしまう恐れがあります。
出産のとき、産道で赤ちゃんにウイルスが感染してしまう恐れがあり、その結果、赤ちゃんにも尖圭コンジローマが発症したり、のどにイボができる多発性咽頭乳頭腫がまれに発生することがあります。
尖圭コンジローマにかかったことが判明した場合、「どうして自分が?」「誰にうつされたの?」と思い悩んだりするかもしれません。
しかし、尖圭コンジローマの原因であるHPV(ヒトパピローマウイルス)は、主にセックスを通して誰にでも感染する可能性があるウイルスとなっています。
そのため、くよくよ悩むよりもまず、早めに医師に相談し、治療を始めるようにしましょう。
検査するならGME医学検査研究所
感染症を郵送で手軽に検査。
送料・代引き手数料無料。
という、業界随一のサービスを誇るのがGME医学検査研究所の性病検査キット。
365日、いつでも迅速に高性能の検査を「自宅」で出来てしまうのです。
しかも、登録衛生検査所 が運営し、万が一の協力医療機関のサポート体制もバッチリなのでとっても安心ですね。
とりあえず、迷ったらGME医学検査研究所の検査キットを選んでおけば間違いないでしょう。